スポンサーリンク
先週&今週のメールマガジンではユニクロやGUなど格安品を使った着こなし企画「ファストファッションマストバイ」を掲載しています。5年以上発行するメールマガジンの中で最も人気のコーナー。もちろん「ユニクロのこれとこれを買うと良いですよ」だけでなく、「どうしてここでこれを合わせるのか」という着こなしの背景にあるロジックも緻密に解説しているのが魅力です。
さて今回はその「ファストファッションマストバイ」を少しだけ切り出してご紹介。
先日紹介したユニクロのエクストラファインコットンブロードシャツを使って着こなしのバリエーションを紹介していきましょう。
「普通なのにおしゃれな人」にするには?
使用アイテム(一部)
UNIQLO
エクストラファインコットンブロードストライプシャツ(ボタンダウン・長袖) 1,990円
まずはベーシックな着こなし。先日「エクストラファインコットンブロードシャツ」と高級素材メーカー「トーマスメイソン」の比較記事を行なった際の写真です。
以下は少し余談となりますが・・・
春夏のこの時期はすっかり気温も高くなり重ね着がしにくくなってしまいます。いわゆる「ワンツーコーデ」と言ってトップス1枚ボトムス1枚の最低枚数の着こなししか出来なくなる。もう少し寒ければカーディガンやジャケットなどの羽織りモノが出てきて、さらに寒くなるとコートやストールなど使うアイテムが多くなります。
ファッションコーディネートの基本中の基本ですが、「使用アイテムの数」と「地味な印象」には相関関係があります。コーディネートの中で使うアイテムが多ければ多いほど地味な印象はなくなり、少なければ少ないほど地味な印象になります。これは服に限らず小物にも適用される考え方です。
春夏の「ワンツーコーデ」はどうしても使用アイテム数が少なくなるから地味な印象になりがちです。ファッションに関心の高い人はこれをよく理解しているので春夏に小物を多用します。
メガネをかけたり
腰回りにアクセサリーをつけたり
小さいミニバッグをつかったり
帽子をかぶったり
ただでさえシンプルで地味なワンツーコーデ、使用アイテム数を増やしてなんとか印象をプラスにしようとするものです。「ショップスタッフさんと同じ服にしたのに、なんか自分がやるとパッとしない」って時あるでしょう?実はこれ特に春夏に多いはず。その原因の一つは小物を無視していることがあります。皆服には注目するけど、実は小物には注目しない。メガネ一つ加わるだけでも印象が複雑になり地味感は少なくなる、是非春夏は小物を意識してみましょう。
では、小物はどう選ぶべきか?
さて、そうは言っても
「小物なんてどれ選べば良いかわからないよ・・・」
そんな人も多いと思いますが、そんな人には「柄」がおすすめです。
春夏の地味な印象を脱却するためには何も「アイテム数を増やす」ことだけが唯一の正解ではありません。そのほかにも「柄や色で味つけする」のも一つの手です。今回の着こなしもそうですね。柄や色が入ってることでシンプルなスタイルでも地味な印象になっていません。
こうしたシンプルなスタイルは柄も色もない「白シャツに黒パンツ」だとあまりにも無難すぎて地味すぎて「学生服」に見られることも。そこで色や柄を入れて少し地味感を払拭してあげると「こなれた」「おしゃれな」印象になります。
Photo by https://jamtrading.jp/blog/mens/2018/09/17/14660/
ただし柄や色を入れると少しカジュアルに寄ってしまいます。柄や色は入れば入るほど子供っぽい印象となりどうしてもヤンチャなイメージが出てきます。
そこで柄や色は「やりすぎない」ことがポイントです。
柄は複雑すぎる、色数が多すぎるものはどうしてもやんちゃな印象になりがち。スーツライクなこうした単純なストライプでかつ色数も1色で表現されているものを選ぶと良いでしょう。
色はあまり派手な原色を使うと同じようにやんちゃな印象になりがちなので、「ダークトーン」か「ペールトーン」などを意識するとよいです。このへんに関しては下記リンクを参考に。
そんなわけでシンプルな着こなしでもこうして「色や柄」を意識すること、またメガネなどのちょっとした小物で「アイテム数を増やす」ことで地味な印象を払拭し、「普通なんだけどおしゃれな人」
を作ることができるわけです。
・・・使用アイテムや着こなしの更に詳しい解説はメルマガに続きます。
流行りのビッグサイズを大人が着るには?
使用アイテム(一部)
UNIQLO
エクストラファインコットンブロードストライプシャツ(ボタンダウン・長袖) 1,990円
ちょっとトレンド感を意識するなら「タックイン」をしてみましょう。
ビッグサイズはまだまだ今年も、そしてこれからも続くトレンドです。ただし90年代のストリートファッションのように「全部大きいダボダボスタイル」はあまりにもやんちゃに見えてしまう。
そこで今年はTシャツなどは「身幅肩幅が大きいけど、着丈は短い」などメリハリをつけたビッグシルエットのものが多くなっています。このあたりは2019年度1月配信のメルマガに書いた「今年のトレンド予測」にもある通り。興味あればバックナンバーも購入できるので是非どうぞ。
ただメリハリを見せるため、着丈を短く見せるためには「タックイン」という方法もあります。大きめサイズの服を程よく大人っぽく見せるためには良い手段。ビジネスではなく日常着でのタックインが今年は特に多いですね。
先ほどの画像とほぼ使っているアイテムは変わっていませんが、印象は結構違います。同じ服でも着こなし次第でバリエーションは無限に作れるので「たくさん服を持ってないとおしゃれになれない」ということでもありません。物事は捉え方次第ですね。
ちなみにタックインするときは「裾をしっかりパンツの中に仕舞う」のではなく、上の画像の様に少したるみをつけておくのがポイントです。これをブラウジングと言います。
ブラウジングすることでウエスト位置がはっきり見えなくなり、脚長効果が生まれます。ピシッとシワなくタックインしてしまうとウエスト位置が強調されることになり足の長さが目立ってしまうのですね。またあまりにもビジネス感が強く出てしまうので「仕事かえり?」なんて言われてしまったり・・・。
たるみをつけてブラウジングすることで「おしゃれでスタイリッシュなタックイン」に見せることが出来ます。是非試してみてください。
・・・使用アイテムや着こなしの更に詳しい解説はメルマガに続きます。
30代以上はバケットハットを手に入れろ!
使用アイテム(一部)
GU
バケットハット 1,490円
上記で書いた通り「シンプルな着こなしの印象を変えてくれるのは小物」なわけで・・・
そこで夏に使いたいのが「帽子」です。
ただし帽子といってもこれがまた難しいのよね。
Photo by https://store.neweracap.jp/shop/g/g11122130-700/
Photo by https://p-bandai.jp/item/item-1000130635
キャップも良いしハットも良いしニット帽も良いですが・・・
キャップやニット帽はなんだかやんちゃで「若作りしている」イメージがあって抵抗がある人も多いだろうし、かといってハットはなんだか「嫌味ったらしい」「キメすぎ」なイメージがある人も多いでしょう。
もちろんこれらは「先入観」であり、全ては使い方次第なのですが・・・それでもいくら先入観や思い込みだと言われても「抵抗感のあるもの」をあえて使う気にはなれないのも事実ですよね。
そこでおすすめしたい「ニュートラルな小物」がバケットハットです。
バケットハットは今やGUでも展開する定番小物となりました。もともとはアウトドアなどでも使われていたものですが、かしこまったハットにどちらかと言えば形状が近くキャップよりも大人っぽい。しかしながら上で紹介したようなガチのハットと比べると素材がナイロンだったりツバがそこまで長くなかったりするので主張が少なくキメすぎにならない。
「キメすぎないけど、子供っぽくもない」自然な印象で少しだけ大人っぽく見せることができるバケットハットこそ我ら30代以上の男子が選ぶべきアイテムです。
ビッグサイズのシャツに短パンとスニーカーを合わせたかなりカジュアルなスタイルでも、ちょっと大人なイメージがあるハットを使うことでグッと都会的なおしゃれな印象になります。
ここでキャップを合わせると子供っぽくなっちゃうし、
かといってガチのハットを合わせるとキメすぎで嫌味ったらしくなっちゃう。
そこでこうした「程よいフォーマル感のあるバケットハット」
がおすすめです。
・・・使用アイテムや着こなしの更に詳しい解説はメルマガに続きます。
夏の短パンでも「大人な印象」を作りたいなら
使用アイテム(一部)
UNIQLO
エクストラファインコットンブロードストライプシャツ(ボタンダウン・長袖) 1,990円
UNIQLO
感動ショートパンツ(丈標準24~27cm)2,990円
日本の夏は高温多湿でとにかく蒸し蒸しする。不快指数が高くとてもおしゃれをしてる余裕なんてない!
だからついつい日本人男性は短パンスタイルを好んでしまいますが、するとどうしてもガキンチョっぽくなってしまう。そこで「短パンスタイルでも大人っぽく見せる」ことが求められますが、これが案外難しい!
一番簡単なのが「上下黒」などのスーツライクな配色でまとめてあげることなのですが、どうしても夏場だとこの上下黒スタイルが重苦しく感じてしまうことも・・・。
・涼しさ、快適さ
・大人っぽさ
・季節感
このあたりを全部クリアーするのは案外難しい。
そこでおすすめしたいのが「茶系カラーで統一する」「大人っぽいデザインを選ぶ」ことです。
短パンを使って快適さを担保するのはもちろんですが、上記の通り子供っぽくなるのは避けたいもの。そこでまず「スラックスタイプの短パン」「シャツ」「レザー製品」など大人っぽいデザインや素材を意識してあげましょう。「大人っぽいと言われても分からない・・・」という人は「スーツ」を思い出しながらモノを選んでみてください。スーツで使うような素材、スーツで使うようなデザイン、スーツで使うような色使い、などを意識して選ぶと短パンスタイルでも印象は整えることができます。
また上下黒などのダークトーンでも良いのですが、季節感を作るために明るい色にしましょう。かといっても黄色や赤などの思い切り明るい色ではやんちゃで子供っぽい印象が抜けません。そこでブラウンベースの落ち着いたカラーリングを意識しましょう。
くすんだベージュや濃いめのブラウンなどはどうしても「老いた印象」を感じさせるもので、秋冬にこれらをあまりに集中させてしまうと「農協のおじさん」みたいになっちゃうもの。・・・ですがそもそも若さを感じる短パンのスタイルであればこれが良い具合に作用します。「若い印象の短パン」と「老いた印象のカラーリング」が合間って程よい大人っぽさが生まれるわけですね。
短パンでもデートに行けそうなスタイルになるでしょ?
是非ご参考に。
・・・使用アイテムや着こなしの更に詳しい解説はメルマガに続きます。
以上!さらに詳しくはメルマガにて!
以上、さらに詳しい解説などはメルマガにて掲載しています。是非お見逃しなく!!
教科書の様に読んで「おしゃれ」をマスターする唯一無二のメルマガ
毎週日曜日配信のメールマガジン「現役メンズバイヤーが伝える洋服の着こなし&コーディネート診断」では、具体的なアイテムや着こなしまで指南した内容を毎週なんと5万文字程度のボリュームで配信しています。
月540円で、雑誌などよりも遥かに具体的なファッション指示書が送られてきます。
想像してみてください。
周りの友人から「最近なんでそんなおしゃれになったの?」と言われているあなたを。洋服屋さんに入ってショップスタッフに話しかけられてもビクビク臆せず対応できるあなたを。普段なら気負う様な高級レストランでも彼女を堂々とエスコートできるあなたを。
それらが実現できるようにフルサポートするのがこのメルマガです。
ユニクロなどのファストファッションでおしゃれをする内容はもちろん、今のトレンドやファッション情報を網羅したもの。中にはQ&Aやコーディネート診断など個別の悩みにも答えるコンテンツも用意しています。
試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません。
タダで読んで辞めたければ当月で辞めてください。全く構いません。
私はこれで日本のメンズファッションを変えるつもりです。
10年以上かけて構築した論理であり絶対の自信があります。
騙されたと思って読んでください。
おかげさまで日本最大のメルマガ配信スタンド、
「まぐまぐ」様のメルマガランキングでは人気第2位となりました。(日本のメルマガの金字塔である堀江貴文さんが第3位)
登録は上部メニュー「メールマガジンはこちら」から、もしくは下記リンクよりどうぞ。
※携帯キャリア決済を希望される方はこちら(note)から登録ください。(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同様です)
スポンサーリンク