スポンサーリンク
さて今回は前回に引き続き「ユニクロのメガネ・サングラスレビュー」。
今回はメガネではなくサングラスをお届けします。
1.レイバンはもう要らない!?1500円で買える「ユニクロ版レイバン」
2.中国人はおしゃれだった!?民族的なデメリットを隠すデカレンズ「オーバル」
3.ノーカラーの黒シャツを合わせればカンフー映画の悪者になれる「メタルコンビ」
4.バランスの取れた「ブロウ型」
5.初心者におすすめな「ウェリントン」
6.「スポーツサングラス」は日常使い用ではない
1.レイバンはもう要らない!?1500円で買えるユニクロ版レイバン!!
ウェリントンホールディングサングラス 1,500円
ダントツいちおしだったのがこちら。サングラスの帝王レイバンにクリソツのこちらのモデル。実際にレイバンと比較してみました。
まずこれがレイバン。2万円ちょい。
続いてこちらが今回のユニクロのサングラス。1500円。
・・・無論世の中にウェリントンタイプのサングラスは沢山あるし、レイバンに似ているものも沢山あります。しかしながらこれほど安価で素材感もチープじゃなくフォルムも綺麗に見せてるものは存在しないでしょう。
フォルムだけでなく金具まで同じ。「大丈夫なのかな・・・」と思うくらいに似てます笑。そしてサングラスやメガネにおいて案外重要なのが素材感。
「素材感?サングラスの素材なんて知らねぇよ・・・」
と思う方も比べて見るとサングラスやメガネの印象は「シルエット」だけでなく「素材」で左右されていることに気がつきます。安っぽいプラスチックのカチャカチャ鳴る様な素材はどうしてもおもちゃっぽく見えてしまう。逆にトムフォードなどの高級サングラスブランドのツヤと重みのある素材は一気に印象を格上げしてくれます。
量販ブランドはツヤを出そうとしても高い素材が使えないので、ツヤを諦めマットな素材で勝負したりする。ところがこのユニクロのサングラスはきちんと高級感あるツヤに挑戦しています。
やはりレイバンと比べると「ツヤ」というより「テカリ」に近く、少々の安っぽさはありますが・・・それでも1500円としてはかなり頑張っている。素材にポリカーボネイトを使ってるのもポイント高い。ポリカーボネイトは高級スーツケースなどで使われる素材。耐久性が高い上に軽量なので重宝しますがその分素材の単価がかなり高いもの。1500円のサングラスでポリカーボネイト使用・・・って多分ユニクロだけなんじゃない??
さて肝心のフォルムは上述の通りかなり似ていますが、やはり違いもあります。
レイバン特有の傾斜したフォルム・・・眉毛に沿ってグッと斜めに角度をつけたレンズは真似できていません(ていうか多分真似しちゃマズい…)。
ユニクロのサングラスの方が少し傾斜が浅く、平坦な印象。眉毛に沿ったラインになっていないため、眉が浮いて見えてしまい少し間抜けな表情にも感じます。
ただこれ冷静に写真で見比べているからであって、かけている段階ではここまでの違いは感じませんでした。1500円と2万円ですからね。価格差を埋めるほどの変化があるか、と言われると・・・私はもうレイバンは買わなくていいかと思いました。(もちろんこだわる人はレイバンを買うべきだと思いますが、「私は」コスパを採るというだけの話)
ちなみにこのサングラス、レイバンにあるモデルと同じく「フォールディング」仕様になっています。小さくコンパクトにたたんで胸ポケットに入る作り。まあここまでされて1500円じゃオススメしないわけにいかないわな。
余談ですが先ほどレイバンを「サングラスの帝王」と書きましたが、それはあくまでアメリカの話。ヨーロッパ、特にイタリアでは「ペルソール」がレイバン以上の知名度を誇っています。
どうも日本は洋服に関してアメリカ追従傾向が強くレイバンばかり注目されがちでペルソールの知名度がほぼありませんが・・・個人的にはペルソールの方が好きだったりします。興味あれば調べてみてください。私は真夏に車を運転する時は大概ペルソールを使ってます。
2.中国人はおしゃれだった!?民族的なデメリットを隠すデカレンズ
オーバルサングラス 1,500円
メガネの回でも説明しましたが、サングラスやメガネは顔の上位置にある状態だと格好良く感じます。
眉毛にかかる、もしくは眉毛が隠れるようだと表情が全く見えなくなるのでより怪しげに格好良く見えます。欧米人のサングラス着用姿を見ると大概眉毛が出ていないのです。マトリックスを見返してみてください。彼らはびっくりするほど鼻の開始位置が高く、またびっくりするほど眉毛と目の距離が近いのです。だからサングラスをかけた時にレンズの中に眉毛と目が収まり、表情が見えない格好良い印象が作れるのです。
では鼻の開始位置が低く、また眉毛と目の距離が遠いアジア人はどうするべきか?中国人の多くはこれを「レンズの大きさ」でカバーしようとしますね。
銀座にいる中国人は皆レンズの大きいサングラスを好んで掛けています。
まさに今回のようなオーバルレンズはアジア人の着用率が高い。特にファッションに敏感な女性はこうしたデカレンズを好んでかけています。「中国人はセンスがない」なぁんて揶揄する人も多いですが、彼らは彼らなりに自分たちの顔の構造を理解し、それを補うモノ選びをきちんと出来ているのです。
ただ大きなレンズを選べばそれでOKというわけでもないのが難しいところ。
前回メガネ編でも説明した通りですが、レンズが大きければ顔の印象が大きく変わるわけで違和感を覚える人も少なくありません。他人から見ると意外と気にならないものですが、鏡を見てどうも自分的に納得できず「買ったけど外につけていくことがどうしてもできない」なんてこともあるでしょう。ある程度サングラスをかけ慣れた人でないとこうしたオーバル型はちょっと抵抗を感じるもの。最初にオススメはできません。
またオーバル型は縦だけでなく横にも広くレンズサイズがかなり大きめ。そのため少しやんちゃな印象を与えてしまうのです。メガネはそうでないですが、サングラスはどこか不良的なイメージがあるアイテム。当然サイズが大きく目立つほどそれが強調されることになります。
レンズが大きいと「鼻が低い・目と眉毛の距離が短い」というアジア人的な特徴がカバーできるメリットはあるものの、その分「やんちゃな印象」というデメリットがついてきます。
オーバルレンズの場合はこのやんちゃな印象をどこまで許容できるかが問題。例えば今回の着用写真のように黒シャツなどに合わせるとより「やんちゃ」なイメージが強くなる。品の良いサマーニットなどで合わせるなど、着こなしで「やんちゃ」感を払拭しないと難しいでしょう。
3.ノーカラーの黒シャツを合わせればカンフー映画の悪者になれるよ!!
メタルコンビサングラス 1,500円
オーバルレンズよりも幅がなく、でもレンズサイズはしっかりあるため眉毛あたりまで届くのがこちら。先ほど「オーバルはアジア人的な顔のデメリットは隠れるけど、レンズサイズが大きいためやんちゃな印象がある」と解説しましたが、こちらはオーバルよりもレンズの幅がないため少し品のある印象に・・・
・・・なると思いきや、メタルパーツがちょっと気になる。
サイズ感自体は先ほどのオーバルよりも目立たないので良いのですが、ギラリと光るメタルパーツが高級感を与えてくれるとともに・・・大きめサイズのサングラスの印象と相まってこれまたちょっと「やんちゃ」感が出てしまっています。たとえるなら映画に出てくるチャイニーズマフィアの様!!
しかしこうして考えてみるとチャイニーズマフィアも「鼻の高さ・眉毛と目の距離」を気にしてこうした大振りのレンズを選んでいるのかもしれない。マフィアおしゃれに気を使ってるやん。
結論これもオーバルと同じで、着こなしでやんちゃ感が出ないように工夫しなければいけません。むしろ逆に強調したい人はノーカラーの黒シャツを着て合わせてみましょう。もれなくカンフー映画に出てくるチャイニーズマフィアが再現できます。さんざ銃を使ってたのに最後戦う時だけ何故か素手にこだわって例の「手でちょいちょいポーズ」をやるタイプのマフィアです。(最後勝負はあやふやになるけど建物が崩れて死ぬパターン。部下はもれなく青龍刀。)
4.バランスの取れたブロウ型
ブロウサングラス 1,500円
着用写真を撮り忘れてしまった・・・。
けど、メガネと同じフレームデザインなのでこちらを参考に。
メガネ編では「ブロウ型が平均的タイプで使いやすい」的な話をしましたが、今回のサングラス編でも同じことが言えます。オーバルほどのサイズ感がなく、メタルコンビタイプほどのギラギラ感もない。サイズ感で鼻の高さや目と眉毛の距離もカバーできるし完璧です。
冒頭で強烈におすすめしたレイバンタイプと比べて、どちらが好きかを見るのも良いでしょう。このへんは個性レベルの話だと思います。レンズサイズも近いので。
強いて言えばブロウタイプはクラシカルな印象があり、レイバンタイプはモダンな印象があります。若い方で顔に説得力をつけたい方はブロウタイプ、お年を召した中年はモダンな若さのあるレイバンタイプ、と逆を選ぶのが吉でしょう。
ちなみに着用写真を撮り忘れていることから理解できる通り、私はレイバンタイプが好みです。
5.初心者におすすめなウェリントン
ウェリントンサングラス 1,500円
こちらはレンズサイズが小さく品のあるタイプ。
レイバン型やブロウタイプと比べても一回り小さく、かなり抵抗感少なめ。
「でもレンズサイズが小さいと間抜けな表情になっちゃうんでしょ??」と思う方も大丈夫。こちらはレンズサイズが小さい分、フレームが盛ってあります。ノーズパッドが少し盛り上がった形状になっておりレンズの位置が上に届くようになっています。サイズが小さい分こうしたフレーム形状の調整をかけてくるあたり、余程製品開発に時間をかけていますユニクロ。
ある意味、これが一番抵抗感が少なくかけやすいので初心者におすすめですが・・・個人的には少し物足りない。
繰り返しになりますがレンズサイズが小さいほうが抵抗感が少ないわけですが、それは「印象が大して変わらない」という意味でもあります。初めてサングラスをかけるなら勿論抵抗がない方が良いですが・・・できればガラリと印象も変わってほしいもの。そういう意味でこのレンズサイズだと少々物足りなさを感じるのも事実です。
掛けやすいことには間違いないのですが、個人的にはもうちょっとサイズ感があっても良いなあと。このへん好みですので掛け比べて見てジャッジしてみてください。「サングラスをかけるなんて・・・ドキドキするわ」というくらい抵抗感のある人はこちらがおすすめ。
誰でも掛けやすい名品であることには間違いありませんよ。
6.スポーツサングラスは日常使い用ではない
スポーツライトウェイトハーフリム 1,500円
これ用途違いますね。スポーツ用です。
掛け心地軽くストレスレスですが、なんかスポーツ選手みたい。
眉毛や鼻位置もカバーするように作られていないので、なんだか間抜けな表情に。
サイズ感も縦はコンパクトですが意外と幅があり主張が強い・・・。日常使い用ではなく運動用が主。ちょっと違いますね・・・
以上!!ユニクロのメガネ・サングラスレビューでした!今期展開しているモデルはほぼ網羅しているかと思います。(一部完売で手に入れられなかったモデルもありました)
日差しの強い春夏シーズン、小物選びの参考にしてみてください。
教科書の様に読んで「おしゃれ」をマスターする唯一無二のメルマガ
毎週日曜日配信のメールマガジン「現役メンズバイヤーが伝える洋服の着こなし&コーディネート診断」では、具体的なアイテムや着こなしまで指南した内容を毎週なんと5万文字程度のボリュームで配信しています。
月540円で、雑誌などよりも遥かに具体的なファッション指示書が送られてきます。
想像してみてください。
周りの友人から「最近なんでそんなおしゃれになったの?」と言われているあなたを。洋服屋さんに入ってショップスタッフに話しかけられてもビクビク臆せず対応できるあなたを。普段なら気負う様な高級レストランでも彼女を堂々とエスコートできるあなたを。
それらが実現できるようにフルサポートするのがこのメルマガです。
ユニクロなどのファストファッションでおしゃれをする内容はもちろん、今のトレンドやファッション情報を網羅したもの。中にはQ&Aやコーディネート診断など個別の悩みにも答えるコンテンツも用意しています。
試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません。
タダで読んで辞めたければ当月で辞めてください。全く構いません。
私はこれで日本のメンズファッションを変えるつもりです。
10年以上かけて構築した論理であり絶対の自信があります。
騙されたと思って読んでください。
おかげさまで日本最大のメルマガ配信スタンド、
「まぐまぐ」様のメルマガランキングでは人気第2位となりました。(日本のメルマガの金字塔である堀江貴文さんが第3位)
登録は上部メニュー「メールマガジンはこちら」から、もしくは下記リンクよりどうぞ。
スポンサーリンク