ユニクロで買えるオシャレアイテム

ユニクロJWアンダーソンコラボ2019秋冬マストバイ予想3選!

 

スポンサーリンク

 

ユニクロとJWアンダーソンのコラボ発売決定!

 

 

というわけで10月18日発売となった様です。JWアンダーソンとユニクロのコラボレーション

毎年恒例、今回で4回目のコラボ。何気に毎年期待しております。

 

 

過去ユニクロとデザイナーのコラボレーションは様々なものがありましたが・・・共通して言えるのは「ユニクロと同調できるシンプル・ミニマル思考のデザイナーである」ということ。

 


Photo by https://flymmagazine.com/wp-content/uploads/2019/05/JILSANDER_2019awmen_11.jpg

ジルサンダーはミニマルデザインの代表格でしょう。
表参道のお店に行けば無地・シンプルな服ばかりがずらりと並んでいます。色使いも派手なものはほとんどなくネイビー・アイボリーなどを中心としたカラーパレットでシンプルそのもの。差し色も少なく本当にシンプルです。

しかしながらジルサンダーの強みはシルエットやディティール。シンプルな白Tシャツや白シャツなどでもまるで建築物を作るかのように体を立体的に捉えて美しいパターンを作ります。なんてことのないTシャツも袖を通して見るとシルエットの美しさに度肝を抜かされるもの。このデザイン思考はシンプルなLifeWearを打ち出すユニクロと同調しやすいもの。コラボレーションも納得できます。

 


Photo by https://www.fashion-press.net/img/news/47657/lemaire_2019aw_005.jpg

ユニクロUのデザイナーであるクリストフ・ルメールも同じですね。フレンチカジュアルをベースとしたシンプルなデザインが得意のルメール。ポケットや襟まわり・着丈や肩幅などわずかずつ「当たり前をズラした」デザインディティールと、美しいシルエット。シンプルな服が多いですがジルサンダー同様に羽織ってみると明らかに違いがわかる大人のカジュアルアイテム。これもまたシンプルなユニクロと同調できるものでしょう。

ジルサンダーはドレスライクなアイテムが得意だし、ルメールはカジュアルなアイテムが得意。そんなカテゴリの違いはあるものの、両者とも「シンプルデザイン・ミニマルデザイン」が共通していました。
スタンダードなユニクロのデザイン思考にマッチします。

 

ユニクロ|UNIQLO and JW ANDERSON 2019春夏コレクション|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
【ユニクロオンラインストア|MEN(メンズ)】今、世界で最も注目を集めるロンドン発のファッションブランドJW ANDERSONとUNIQLOのコラボレーション。 英国の伝統ある装...

ところJWアンダーソンは違う。
革新的なデザイン、装飾的なディティール、ドッキングやリメイクなど破壊的なアプローチで作り出すシンプルとは相反するもの。独創的なデザインはユニクロが得意とする領域とは全く違います。初回のコラボもルメールやジルサンダーなどに比べて意外性がありました。

 

ただしJWアンダーソンには実績がある。
格式と伝統のあるスペインの老舗ブランド「ロエベ」のデザイナーに就任したのが2013年。そこから彼は伝統的なブランドにトレンドフルなエッセンスを入れ込み、再びコレクションの最先端に帰り咲かせたのです。ユニクロのシンプルデザインに新しい息吹を入れるという意味では、これ以上ないほど適役でしょう。

 

「遊びのあるデザイン」とは単に「デタラメに作る」ではありません。
伝統や格式、オーセンティックやスタンダードを知っているから崩すことができるのであり、何もかも無視したハチャメチャなデザインは「崩し」ではなく「デタラメ」です。

 

楽天などに出展している超格安の量販ブランドなどは、デタラメに柄を入れたり、デタラメに加工を入れたり、デタラメにデザインを入れたりしますが・・・その結果思い切り安っぽく「大学デビューの子でも選ばない」ような印象になっちゃいます。アンダーソンのデザインがいくら柄や色を重ねても安っぽくならないのは「スタンダード」を知ってるから。
デザインの説得力とは文脈や系譜を理解しているかどうかにあります。表を知ってるから裏を返せる、本筋を知っているから裏を見ることができる、正統を知っているから崩すことができる。JWアンダーソンのデザインはそうした説得力を確かに持ち合わせているし、だからこそロエベを再びトレンドの世界へと引き戻すことが出来たわけ。

 

そんなわけでスタンダードすぎるユニクロに、新しい息吹を入れてくれるJWアンダーソン。
ここでは3つほど気になっているアイテムを紹介します。

 

期待アイテムその1.プレミアムラムVネックカーディガン(長袖)

 

UNIQLO × JWANDERSON
プレミアムラムVネックカーディガン(長袖)
3,990円

 

ラムウールを使ったシンプルなカーディガン…ですが、よく見るとドッキングしているデザイン。
同じ素材でも異なる色の素材を組み合わせて装飾性を高めたのがこちら。

デザインもシルエットもシンプルなカーディガン、それこそユニクロの従来品として展開していそうなくらいスタンダードですが・・・切り替えをつけることでグッとインパクトを増しています。でも色の組み合わせが絶妙でグレーとネイビー同じような色合いなので遠目に見ると切り替えに気づかなそう。近くで見ると切り替えがあり装飾感がわかる感じ。

 

無地・シンプルを好むノームコアのトレンドがすっかり浸透しきって少しずつ価値を失ってきており、昨今トレンドは「装飾」を求めるようになりました。「スティーブ・ジョブスの服装こそがおしゃれ」なんて言ってた感覚はどこへやら、今はインスタを見ればロゴデザインやチェック柄など派手なものを使った画像ばかりが目立ちます。

ただし「無地が終わって装飾が気分」といってもいきなりド派手なものを好むわけもない。トレンドは少しずつ時間をかけて変質していくものなので、去年は無地で今年はいきなり派手なデザイン、なんて急カーブにはなりません。少しずつ変わっていくわけで・・・だからこそこうしたグレーとネイビーのドッキングなど「遠目に見れば無地に見えるけど、実は違う」くらいがちょうど良いわけです。

 

これなら白シャツにスラックスなどを合わせたシンプルなスタイルでも地味に見えないはず。今までのシンプルコーデが好きな人もこうしたアイテムを1点足すことで着こなしは洗練されます。このアイテムは特に使いやすいかなと思います。もっともまだ実物を見てないので予想でしかありませんが・・・。

 

期待アイテムその2.フランネルプルオーバーシャツ(長袖)

 



UNIQLO × JWANDERSON
フランネルプルオーバーシャツ(長袖)
2,990円

 

 

ロングシャツは前回も良かったです。

長い着丈のシャツはアウター感がありますね。特にJWアンダーソンコラボのシャツはお尻まで届くすっぽり長めの着丈。さらに今回は厚手のネルシャツを使っている。長い着丈と厚い素材・・・これはコートライクに見える予感。

長い着丈の「シャツコート」って個人的にも大好きなアイテムなのですが、便利です。秋はアウターライクに使えるし、基本のデザインはシャツなので冬はロングコートのインナーなどでも使える。秋冬通して活用できるので重宝しそう。

 

また今回ラガーシャツのようなワンポイントデザインがあり、ちょっと装飾感あり。無地でシンプルなものでも良いのですが。このくらいの「派手すぎないデザイン」はありがたい。黒スキニーなどの単純な組み合わせもそれっぽく見せてくれるので。

 

期待アイテムその3.防風ボアフリースジャケット(長袖)

 



UNIQLO × JWANDERSON
防風ボアフリースジャケット(長袖)
5,990円

 

ボアフリースは今年のトレンドの一つ。
同じ無地でものっぺりとしたコットン素材の無地と、凹凸と立体感のあるボア素材の無地とでは話が全く違う。ボアのような表情のある素材は無地であっても地味にならないのが特徴です。

 

加えてこちらはネオンカラーのような派手色の色彩がデザインに入ってる。
今年はネオンカラーを挿し色にするのがトレンドですが・・・ネオンカラーなどの派手色は強い色彩ゆえにわずかな面積も十分なアクセントになるのですね。つまり上下黒、上下ネイビーなどの地味な色合いのコーディネートでも・・・こうしてわずかにネオンカラーのデザインが入っているとそれだけで「地味」な印象が払拭される。ある意味とても便利な色です。

 


 

昨年くらいから私のメルマガでもネオンカラーのワンポイント使いをお勧めしていますが、地味でシンプルでありきたりな着こなしでもワンポイント入るだけで洗練されるのでとても簡単。是非試して見てください。

ボアとネオンカラーどちらも入ったトレンドフルなアイテムの予感。こちらも期待しています。

 

 

そんなわけでJWアンダーソンとユニクロのコラボ、10月18日ですね。
メルマガでもレポートや着こなし指南などを展開しようと考えています。興味がある人は是非購読してみてください。

 

教科書の様に読んで「おしゃれ」をマスターする唯一無二のメルマガ

 

毎週日曜日配信のメールマガジン「現役メンズバイヤーが伝える洋服の着こなし&コーディネート診断」では、具体的なアイテムや着こなしまで指南した内容を毎週なんと5万文字程度のボリュームで配信しています。

 

月540円で、雑誌などよりも遥かに具体的なファッション指示書が送られてきます。

 

 

想像してみてください。

周りの友人から「最近なんでそんなおしゃれになったの?」と言われているあなたを。洋服屋さんに入ってショップスタッフに話しかけられてもビクビク臆せず対応できるあなたを。普段なら気負う様な高級レストランでも彼女を堂々とエスコートできるあなたを。

 

それらが実現できるようにフルサポートするのがこのメルマガです。
ユニクロなどのファストファッションでおしゃれをする内容はもちろん、今のトレンドやファッション情報を網羅したもの。中にはQ&Aやコーディネート診断など個別の悩みにも答えるコンテンツも用意しています。

 

試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません。

タダで読んで辞めたければ当月で辞めてください。全く構いません。
私はこれで日本のメンズファッションを変えるつもりです。
10年以上かけて構築した論理であり絶対の自信があります。
騙されたと思って読んでください。

 

おかげさまで日本最大のメルマガ配信スタンド、
「まぐまぐ」様のメルマガランキングでは人気第2位となりました。(日本のメルマガの金字塔である堀江貴文さんが第3位)

 

登録は上部メニュー「メールマガジンはこちら」から、もしくは下記リンクよりどうぞ。

 

メールマガジンはこちら

 

携帯キャリア決済を希望される方はこちら(note)から登録ください。(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同様です)

最も早くオシャレになる方法KnowerMag マガジン|MB|note
毎週日曜18時頃更新!現役メンズファッションバイヤーであり、書籍累計100万部を誇る日本を代表するファッション著者であり、ファッションHOWTOサイト KnowerMag運営者...

 

スポンサーリンク

 

ピックアップ記事

  1. 【初めてこのサイトに来た人へ】最も早くオシャレになる方法とは?メンズファッションで気を配るべき一つの答えとは?

おすすめ記事

広告

関連記事

カテゴリー

月別アーカイブ

  1. メルマガ告知

    ユニクロUを着るならこんなふうに・後編
  2. 雑記

    2016年10月13日宝島社より、MB新刊「Men’s ファッションバイヤーが教える 「普通の服」でおしゃれに見せる方法 」が発売されます。
  3. 告知

    MBワガママ企画!クラフト感あるアイテムをこだわり尽くして作成!服好きにはたまらないはず「MB ULTIMATE FABRIC ウール縮絨サルエルパンツ by LANIFICIO BECAGLI, Italy、MBハイエンド ウールローゲージ インサイドアウトニット」発売!
  4. ショップ紹介

    福岡で行くべきメンズ・セレクトショップ3選
  5. ユニクロで買えるオシャレアイテム

    【ユニクロ×ホワイトマウンテニアリング全型レビュー】これ買わないと勿体ない!?最強クラスのコスパはメンズもレディースも○○だ!
PAGE TOP