スポンサーリンク
そろそろ帽子に手を出してみませんか??
夏になると使うアイテム数が減ってくるため小物の重要度は相対的に高くなります。小物の中でも特に目立つのが「帽子」と「靴」の二箇所。頭の先と脚の先にあたるこの二箇所は視線が止まるコーディネートの先端部分。重要度が極めて高い部分です。重要度が高いからこそこの二箇所だけでコーディネートの印象をグッと変化させることが出来るもの。今回は特に「帽子」について少し整理しておきましょう。
夏には欠かせない「ハット」
Photo by https://itemimg-gos.adss-sys.com/itemimg/GC010/A0GC000016NK/03_002-600.jpg
まず夏に欠かせないのが「ハット」。
本KnowerMagでは「ドレスとカジュアルのバランス」をもう何年も前から提唱しています。ドレスとは大人っぽさ、カジュアルとは子供っぽいラフな印象を指します。ジャケットやシャツやスラックスなどはドレスアイテム、ジーンズやTシャツやスニーカーなどはカジュアルアイテムに分類され、これらのバランスをとることが「男性のおしゃれ」の本分であります。ここについては下記記事を是非ご参考に。

さてもちろん帽子についてもこの「ドレス」or「カジュアル」の分類があります。「ハット」は特に「ドレス」に属するものです。もともとは礼服などスーツに組み合わせていた小物であり、キャップやニット帽などに比べて格式高い印象があります。実際現代においてもスーツに合わせる御仁も多いですね。
冒頭で「夏に欠かせない」と書きましたが、何故ハットが夏に欠かせないのか。
それは夏はどうしても衣類が全てカジュアルに寄ってしまうからです。
Photo by http://livedoor.blogimg.jp/ncentral/imgs/7/b/7b31a3ee.jpg
こんな風に短パンやTシャツなど、子供っぽいスタイルについついまとめすぎてしまうのが夏シーズンの怖いところ。日本の高温多湿な気候ではなかなか長袖・フルレングスパンツはつらいもの。どうしても短パンTシャツと楽なスタイルになってしまいますが、そうなるとどうしても「ドレス要素」を組み込みにくいもの。若い大学生ならまだしも30代40代の男性がこのスタイルをすると「とっちゃん坊や」感は否めません。
そこでハットの登場です。夏の短パンTシャツスタイルも「帽子はハット」「靴はレザー製」などを活用してあげて目立つ二箇所をきちんとドレスにまとめてあげるとそれなりに大人っぽく「おしゃれ」にバランスが取れるものです。
そんなわけで夏は1つくらいはハットを持っておくと便利でしょう。
いつものTシャツ・短パンなども大人っぽい印象にまとめることが出来るはずです。
・・・ただもちろん「ハットがドレスだ」と言っても、全てのハットがドレス要素をしっかり備えているわけでもありません。例えば色が黒以外のカラフルな色であったり、ワッペンや刺繍などのデザインが強かったり、素材が肉厚のコットン素材だったりするとカジュアルな印象は強くなります。
洋服の要素は・・・
1.デザイン
2.シルエット
3.カラー(素材)
と3つあります。これらの要素次第ではハットも少しカジュアルな印象になることも。
詳しいことは毎週のメルマガに譲りますが、「まず一つ目はどんなハットを買えばいい?」と思ったら黒系のややシンプルデザインのものを手に取ると良いでしょう。黒以外だったりデザインフルなものを選んでしまうと短パンTシャツスタイルの「子供っぽさ」に拍車をかける結果にもなるやもしれませんから。
案外夏用も多い「ニット帽」
Photo by https://www1.cdn.w2solution.com/ro/Outlet/Contents/ProductImages/0/141/21/0001412000650_0019_L.jpg
続いてニットキャップ。
夏にニットキャップって暑くないの?蒸れないの??と思うかもしれませんが、現代の布地はちゃんと進化しております。科学的に生成された高機能素材によりフィット感のあるニットキャップでも通気性や蒸れ帽子を備えたものがあります。それも最近はさほど値段もせず数千円で買えるようになりました。
Photo by http://img01.gunmablog.net/usr/e/n/z/enzel/201307131.jpg
一番よく見かけのがクールマックス素材でしょう。すぐれた吸水速乾性能を持つ高機能素材であり、かつさほど素材単価が高くない手頃なもの。スポーツウェアなどでも幅広く使われる素材です。少し暑苦しく見えるニットキャップでもこのクールマックスの表記があるものならば安心。そこまで不快感は強くないでしょう。
ただしもちろん真夏はクールマックスだろうがなんだろうが、どんなものを持ってきても暑いは暑いので笑。「クールマックスをかぶるから涼しい」というわけではないのであしからず。
そしてニットキャップはドレスorカジュアルで言えば、カジュアルにあたります。元々はミリタリーで使われていたものから派生したのがニットキャップ。ハットのようにスーツに合わせて使う文化はなく、もっぱらミリタリーやストリートカジュアルに使われます。
ですから例えばロングコートやシャツスタイルなど、少しドレスライクなスタイルに合わせるのがオススメです。カッチリしすぎた服装は「キメすぎ」「ナルシスト」「嫌味」などの印象がついて回ります。これらを適度に抑えるためにニットキャップを使ってバランスを取るのも良いでしょう。私は冬場はよくロングコートにニットキャップを合わせます。海外・・・特にヨーロッパの人たちはこういった着こなしを好んでしますね。
ベースボールorジェット??「キャップ」
Photo by http://www.hatsandcaps.co.uk/images/products/large/202580.jpg
最後にキャップです。
キャップはベースボールキャップがおなじみ、「ヤンキース」のロゴがはいったアレですね。ポッコリと丸みのあるデザインはまさにカジュアルな印象そのもの。黒色だろうが、艶のある素材だろうが、ぽっこりとインパクトと高さのあるベースボールキャップのインパクトは強い。Tシャツと短パンに合わせてしまえば一気に「僕の夏休み」感が出てしまうでしょう。
私は艶感のある大人なシャツスタイルなどに組み合わせるスタイルが好みです。上のニット帽と同じですが、カッチリとしたスタイルの「ハズし」「崩し」として使うのが正しい分類です。ファッション雑誌はよく「崩す」「ハズす」などの言葉を使いますがその意味までは細分化して教えてくれません。かっちりとした印象を「崩す」という意味なのです。ベースボールキャップはそんな使い方がオススメです。
Photo by http://original-shisyu.com/wp-content/uploads/2013/07/black.jpg
また同じキャップでも「ジェットキャップ」というアイテムもあります。こちらはもともと海外のメッセンジャーが使っていたと言われるアイテム。メッセンジャーは風を切って走るため、抵抗を抑える様に流線型のラインで頭にフィットした形になったとされています。(諸説アリ)
ベースボールキャップと見比べると一目瞭然。ジェットキャップの方が頭にフィットして目立たずカジュアルな印象は少なめです。「ベースボールキャップって小学生みたい」と抵抗を感じる大人な人は、ジェットキャップを試すのも良いでしょう、特に今年は多くのブランドからリリースされています。
こんな感じですね。
夏は小物の重要度が上がる季節。帽子を賢く取り入れて使ってみてはいかがでしょうか。ご参考に・・・。
教科書の様に読んで「おしゃれ」をマスターする唯一無二のメルマガ
毎週日曜日配信のメールマガジン「現役メンズバイヤーが伝える洋服の着こなし&コーディネート診断」では、具体的なアイテムや着こなしまで指南した内容を毎週なんと5万文字程度のボリュームで配信しています。
月540円で、雑誌などよりも遥かに具体的なファッション指示書が送られてきます。
想像してみてください。
周りの友人から「最近なんでそんなおしゃれになったの?」と言われているあなたを。洋服屋さんに入ってショップスタッフに話しかけられてもビクビク臆せず対応できるあなたを。普段なら気負う様な高級レストランでも彼女を堂々とエスコートできるあなたを。
それらが実現できるようにフルサポートするのがこのメルマガです。
ユニクロなどのファストファッションでおしゃれをする内容はもちろん、今のトレンドやファッション情報を網羅したもの。中にはQ&Aやコーディネート診断など個別の悩みにも答えるコンテンツも用意しています。
試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません。
タダで読んで辞めたければ当月で辞めてください。全く構いません。
私はこれで日本のメンズファッションを変えるつもりです。
10年以上かけて構築した論理であり絶対の自信があります。
騙されたと思って読んでください。
おかげさまで日本最大のメルマガ配信スタンド、
「まぐまぐ」様のメルマガランキングでは人気第2位となりました。(日本のメルマガの金字塔である堀江貴文さんが第3位)
登録は上部メニュー「メールマガジンはこちら」から、もしくは下記リンクよりどうぞ。
スポンサーリンク