スポンサーリンク
総勢170名もの来場がありました!!
3月21日新潟でのトークショー無事終了しました!
なんと地方・新潟にも関わらず1、2部合わせて170名ほどの来場がありました!!
東京や遠方から来られた方も多く、MBラボからの参加も35名ほど!!本当にありがとうございました!!
・・・なんかこの写真、ローションっぽいもの持ってる様に見えますが・・・プレゼントのシャンプーです。
誤解なきよう。
何故、今古着なのか?
今回のトークテーマは「何故、今古着なのか??」
昨今「古着」の需要が高まってきています。
昨年はユナイテッドアローズやシップスなど多くの有名セレクトショップが古着の取り扱いを拡大し始めており、都内中目黒・祐天寺あたりでは古着屋さんが乱立。新規出店しようにも場所がなく三軒茶屋あたりまで古着屋さんが進出するほどに。
市場はにわかに「古着ブーム」を帯びてきております。
今回のトークではそんなトレンドを受けて「何故、今古着なのか??」を語りました。
一つは「トレンド的な側面」から。
ノームコアが徐々に市場で飽和し出し、新しいトレンドが望まれる昨今。
長らく続いたストリートファッションのトレンドから、徐々にドレスライクなセットアップや革靴などのトレンドが盛り上がってきた昨年から今年。
ここに何故「古着」が入り込んで来たのか?
市場動向を踏まえながら極めて論理的に「古着のトレンド」を解説いたしました。
そしてもう一つは「ファッションビジネス的な側面」から。
先見性のある賢い人はもう数年前から古着に着目しており、成功を収めている店舗も少数ですがあります。
私も2年前こんな記事を書いています。
地方のセレクトショップが存在価値を見出すためには「古着しかない」と断言しております。
わたしゃ一応法人コンサルもやってます、目利きと先見性は負けません。
どうしてファッションビジネスにおい「古着」が今後優位に立てるのか??
論理的に解説しました。
最後に具体的な古着の目利き法を解説しました。
実際に私がピックした古着を例に、「どんなものをどんな見方で良し悪しを判断すれば良いのか」などを踏まえて
徹底的に・具体的に解説をいたしました。
なおこの模様は後日ニコニコ公式チャンネル「MBチャンネル」の方で動画配信いたします。お楽しみに。
ちなみにメルマガでは古着指南もやっております。
手頃な値段で良品を手にいれることができる「古着」。今後注目です。
ご来場頂いた多くの方々本当にありがとうございました。
自分が生まれ育った新潟の地、また今回の会場は実は10年前くらいに私が使っていた事務所だったりしました。
思い出の地で講演をさせて頂き、ほんの少しだけ恩返しが出来た気がしています。
また機会があれば新潟でイベントをやりたいと思っております。
教科書の様に読んで「おしゃれ」をマスターする唯一無二のメルマガ
毎週日曜日配信のメールマガジン「現役メンズバイヤーが伝える洋服の着こなし&コーディネート診断」では、具体的なアイテムや着こなしまで指南した内容を毎週なんと5万文字程度のボリュームで配信しています。
月540円で、雑誌などよりも遥かに具体的なファッション指示書が送られてきます。
想像してみてください。
周りの友人から「最近なんでそんなおしゃれになったの?」と言われているあなたを。洋服屋さんに入ってショップスタッフに話しかけられてもビクビク臆せず対応できるあなたを。普段なら気負う様な高級レストランでも彼女を堂々とエスコートできるあなたを。
それらが実現できるようにフルサポートするのがこのメルマガです。
ユニクロなどのファストファッションでおしゃれをする内容はもちろん、今のトレンドやファッション情報を網羅したもの。中にはQ&Aやコーディネート診断など個別の悩みにも答えるコンテンツも用意しています。
試し読みをして気に入らなければ初月解約で全く構いません。
タダで読んで辞めたければ当月で辞めてください。全く構いません。
私はこれで日本のメンズファッションを変えるつもりです。
10年以上かけて構築した論理であり絶対の自信があります。
騙されたと思って読んでください。
おかげさまで日本最大のメルマガ配信スタンド、
「まぐまぐ」様のメルマガランキングでは人気第2位となりました。(日本のメルマガの金字塔である堀江貴文さんが第3位)
登録は上部メニュー「メールマガジンはこちら」から、もしくは下記リンクよりどうぞ。
スポンサーリンク