こんにちは。MBです。
advertise
明けましておめでとうございます。
どんなお正月を過ごしてますかね?
僕はもうお酒でベロンベロン。実家に帰るとどんどんお酒が出てくるのでもう限界まで飲まされます。
そんな私にまともな記事が投稿できるのか!とお思いかもしれませんが
大丈夫。今日のお題はコレだからです!
【雑誌よりも役に立つ】”良い目”を鍛える海外ファッションスナップ特集
…雑誌って結局「広告」じゃないですか。
紹介される洋服もショールームやブランドやスタイリストなどの”思惑”があるわけですよ。
もちろん良い記事とか役に立つ特集とかありますけど、、、基本的には広告ですよね。
例えば今の季節だと『アウター特集!!』とか表紙に書いてあります。
でもページを開いてみると、アイテムの写真がただ並べてあるだけ。4センチくらいの大きさで。
・・・つまりカタログなんですよね。カタログじゃオシャレにはなれないんです。
オシャレになるためならこのKnowerMagを読んで下さい。
まだコンテンツが増えてませんが、今後様々な記事を様々な方法で配信していきます。「逆引き」でコンテンツを見れるようにもしますので。
例えば「合わせるパンツに困ったらこのページ」「コーディネートで困ったらこのページ」「使えるパンツを探してたらショップリストページ」「明日の洋服で悩んでいたら無料相談」などなど。
ご期待ください。
…んで。
知識も大事ですけど、やはり「良いものを知って目を鍛えること」も大事です。
というわけで海外スナップ写真の中から私が見て「あ、いいな。」と思ったものを集めてみました。
今度日本版もアップしますが、スナップのレベルってやはり海外の方が良いので、まずは海外から。
日本人に無い優れたセンスが存在しますんで、これらを見て是非目を鍛えてください。やっぱり”洋”服ですから。本場のスタイルを見とくのは大事ですよ〜〜
画像はクリックで大きくなりますので!
海外スナップに多いデカバッグ。
簡単にできるオシャレの一つです。もちろん私も持ってます。
例えば大学生とかって大きな鞄必要ですよね?教科書入れたり。
真似しやすいんじゃないですかね。必要性あるわけだし。
日本のカジュアルって皆トートバッグばかりじゃありません?
リュックもよく見かけます。といっても別にリュックが悪い訳じゃありません。
色落ちデニムにパーカーとか気の抜いたスタイルで使うから子供っぽくなるんです。
小学生がそういう格好で歩いてるところ、近所で見かけませんか?
日本のカジュアルは子供っぽい合わせをする人が多いですから、バランスを取るために大きなボストンバッグとか持つと少し良いかもしれませんね。
「バランス」って私の記事でちょいちょい出てくるキーワードですが、
これはいずれまとめた資料を作ろうと思ってます。もちろん配布しますよ。
「バランスを取る」ってファッションの”秘伝”みたいなものです。期待してください。
さて次は“ストール”
これも非常に分かりやすく、真似しやすい、簡単手頃なオシャレアイテムです。
大きければ大きいほど簡単にモードな、雰囲気あるスタイルに変身できます。
首元にボリューム感出すとバランス良く見えるんですよ、視覚的に。
Tシャツよりシャツの方がかっこ良く見えるのも”襟があるから”なんです。
顔周り、首元に何かあるとバランス良く見えるんです。
あと顔も小さく見えますしね。
ほら、女子は分かると思いますけど
髪型ってショートよりもロングの方がごまかしきくじゃないですか。
それと同じようなものです。顔周りに何かあると小さく見えるので良いんですよ。
おすすめです。
アイテム単体ではなくコーディネートにも注目してみましょう。
チェスターコートに足元はドクターマーチンです。どちらも前回の記事で紹介しましたね。
英国を感じさせるスタイルです。参考にしているルーツに忠実なので、オシャレになるべくしてなっている感じ。
これはこの人がカッコいいとかそーゆー次元じゃなく、合わせとして“正しい”し、オシャレです。
個人的にはここまで綺麗にまとめるよりもボトムはデニムの方がいいんじゃないかなと思いますが。
「カッチリ」しすぎるよりも、少しカジュアル感をプラスした方が良いですからね。
でも無造作にブーツインしてたり、シャツの裾をのぞかせたり、だらしない着方でカジュアル感をプラスしているのでoKだとは思います。このへんは好みの問題かもしれませんね。
…このあたりも「バランス」の話。
長くなるのでまた次回以降に。
この二人は結構大胆なスキニーシルエットのパンツが特徴的。
ここまで細いのは難しいと思いますが、スキニーシルエットは必須アイテムです。是非1本持っておいてください。
そもそもスキニーってのは「テーパード」が強いということ。
「テーパード」というのは「裾に向かって細く」という意味です。
じゃあそう書けよww
と思うかもしれませんね。私もそう思います(笑)
ファッション用語ってめちゃくちゃ多いですしねー。
テーパードシルエットのパンツはメンズトレンドの一つ。
パンツを買う時は裾のシルエットをよく見て下さいね。裾に向かって細くなっているものの方がオススメですよ。
この2つのスナップに共通しているのはパンツの丈。
テーパードのシルエットを裾を短く履いたり、ロールアップ(裾を折って短くすること)したりして
靴下を見せたり、足を見せたりすると、こなれた感じになります。
今回はこのへんの解説が目的ではないので省きますけど。
手持ちのパンツをロールアップする等で少し短くしてバランスを見てください。KnowerMag読むだけで十分すぎるほどオシャレが吸収できますが、もちろん自分で手を動かして研究することも大事ですよ。
ちなみにパンツのシルエットが細いほどロールアップの幅は細く、
太いほど太くするのがセオリーです。
ロング丈のアウターはどうしても「カッチリ」感が強いので
どのようにしてカジュアルに落とし込むか、というのがオシャレのポイントです。
トレンチコートにスラックス、ドレスシューズじゃビジネスマンみたいですよね。
カッチリしすぎたスタイルというのは 街着としては違和感が出てしまいます。
それにカジュアル感、気の抜けた感じ、とか ちょっとだらしない感じ などをにおわせることで
色気のあるスタイルになるのです。
完璧じゃない、ちょっと抜けた感じ。
それでいて初めて「オシャレ」になるのです。
海外のオシャレな人たちはとにかくそれが上手い。
このスナップ2枚はそのへんに注目です。
ベージュのコートに白シャツ、細身のパンツなど、「カッチリ感」強めですが
ロールアップで足を出したり、シャツの着方を崩したり。コート自体も少しオーバーサイズで着てますしね。
黒のチェスターコートも中にデニムシャツを合わせたり、ダメージジーンズを合わせたり。
“バランス”を意識しているのが分かりますね。とても参考になります。
色の切り替えアイテムは秋冬から続くメンズトレンドの一つです。
2トーンの切り替えのことを「バイカラー」とか呼んだりします。
胸元で色を切り替えているようなカットソーやシャツなどがこの春夏多くなりますよ。
意識的にそういったトレンドアイテムを一つだけでも取り入れると良いかもしれませんね。
さて、今日はそんな感じ。
デカバッグ、ストール、スキニーあたりは今すぐにでも始められます。
コーディネートやロールアップ、バランスについてはこれから一緒に勉強していきましょう。
酒が入ってる割に長文書けたなぁww
さあて、初詣でも行ってこようかなあ。
advertise